top of page



2年ぶりの共創人材育成ワークショップの開催です。

待っていただいた方もいらっしゃると思います。おまたせいたしました。


今回は2024年2月開催の札幌国際芸術祭「未来の札幌の運動会」プロジェクトとして開催いたします。ですが

未来の運動会に限らず、スポーツやアートや授業や仕事等で「共創」してみようと考えている方全員に参加いただきたいワークショップです。 過去は麹町中学、お茶の水大学付属小学校などで開催してきたため学校の先生にも多く受講いただきました。今回も学校の先生も大歓迎です。 あなたの住む街で共創イベントを行い方にもおすすめいたします。 先着30名、なんと参加費無料です。


年々注目度があがる「共創」をぜひこの期間にデザイン法を身に着け、仲間をゲットしませんか?

2日間の合宿形式です。30名先着なので今すぐ参加応募を!そのあとお知り合いに声をかけてくださいね。 2023年10月14日[土]と15日[日]2日間通し開催

会場:札幌市中央区民センター 2F 区民ホール

参加資格:16才以上 参加参加応募はこちら スポーツアート共創人材育成ワークショップ https://sites.google.com/view/sapporokyoso2023/home 未来の札幌の運動会WEBページ https://sites.google.com/view/future-undokai-sapporo?usp=sharing 主催:札幌国際芸術祭実行委員会札幌市

共催:公益財団法人札幌市公園緑化協会

ワークショップ運営:一般社団法人 運動会協会モエレ沼公園




はじめに


「運動会協会会員のコミュニティ」は皆様の月々の会費とご参加によって運営を続けられております。 みなさまのおかげです。大変感謝しております。ありがとうございます。

さて、 2021年7月から皆様に加入していただいていた「運動会協会の会員」の”決済システムの変更”と”コンテンツの充実”を兼ねてリニューアルのお知らせをさせていただきます。

「運動会協会会員のコミュニティ」を5月10日で終了して、「運動会協会クラブ(UDKAクラブ)」としてリニューアルいたします。

新しいクラブは

noteというウェブサービスでコンテンツの提供と、決済を行います。 過去Facebookコミュニティで完全相互的対等なコミュニティ運営を行ってきましたが これからは、運動会協会の活動を中心で運営しているメンバーが「シャインニングUDK」となり情報をnoteで提供していきます。Facebookコミュニティも継続いたします。 毎週、動画やブログが更新されていきますのでぜひ、加入しておたのしみください



新規入会キャンペーン(2023年9月30日)まで開催

「運動会協会会員のコミュニティ」からの継続特典もあります。


運動会協会は、会員みなさまのためにより良い情報提供、コミュニティ運営、運動会シーンの創造活動を続けていきます。たくさんの入会をお待ちしています!

デジタル会員証の画
デジタル会員証

新しいクラブに関する情報は以下のリンクをご覧ください。








2022年10月22日と23日に東京都の新しい文化施設シビック・クリエイティブ・ベース東京のオープンイベントとして行われ運動会協会が運営した「未来の東京の運動会」。 その様子を記録した81分の長編ドキュメンタリー動画と、そこで生まれた様々なデータを集めた遺産を公開いたしました。 データにはビデオ、写真、運営でつかったスライドや台本、みんなのアイデア、振り返りの言葉など様々なものがあります。未来の運動会を開催してみたい人にとっても使える道具になると思います。ぜひ、お役だてください。 未来の運動会とはなにか?についてはこちらのページをご覧ください。 おもしろドキュメンタリービデオですごゆっくりご覧ください。

未来の東京の運動会の遺産のこしーレガシーWEBサイト https://hakaseinukai.notion.site/5b4b672050344be8822286f2f06217ef

bottom of page